衣類

「しまむら」でペンギンの可愛い靴下を漁る

先日「ファッションセンターしまむら」に行ったところ、女性用靴下のコーナーで可愛いペンギンの靴下を発見。

コウペンちゃんの靴下とセットで買ってきましたのでご紹介します。

1つめ シロクマとコウテイペンギンの親子の靴下

ギャレット製「足底パイル あにまるくつ下」390円

OR040928

一つ目はこちら。

コウテイペンギンの親子と、シロクマがひしめき合っている靴下です。

 

OR040931

1パックに、色違いの2足が入っています。それで390円は凄くお得です。

安い!

OR040927

サイズは23~25センチ。足の大きな男性は難しいかも知れませんが、カップルで、夫婦で、色違いで履くと幸せになれそうです。

素材と履き心地

OR040929

素材は綿ポリですね。表記的にはコットンが一番多いようです。その他はエラスティック素材でしょうか。

履き心地は結構良い感じです。結構暖かい。ただ、柄が複雑なので、足の爪が伸びすぎていると、裏地が少々引っかかるかも。

ホッキョクグマとペンギンの同居

OR040934 OR040937

うーん、インパクトが凄い^^;

北極に棲む白クマ(ホッキョクグマ)と南極に棲むコウテイペンギンを一緒くたにするのはこの製品だけで無くよくある安易な組み合わせで、やめて欲しいと日々思うのですが、まぁ可愛いのでよしとしましょう。

レーティング

  • かわいさ:★★★★☆
    結構可愛い。じーっとこっちを見てる 感じがまた良い。
  • 利用頻度:★★★★★
    毎日履ける。
  • 入手しやすさ:★★★☆☆
    しまむら限定かもしれません。ネットでは売っていない模様……。
  • コスパ:★★★★★
    2足で390円は安すぎ。
  • おすすめ度:★★★★★
    おすすめです。

2つめ コウテイペンギン?の親子の靴下

ギャレット製「足底パイル あにまるくつ下」390円

OR040938

2つめも同じシリーズから。

 

OR040939

価格も素材も全部一緒の、柄違いです。

かかとに絵柄がある

OR040943

シマシマ柄に、マフラーをつけたコウテイペンギンの親子がかかと側に描かれています。

横からだと分かりづらいのですが……。

 

OR040941

こんな感じにセットすると絵柄がよく分かります。

よく見ると、親ペンギンはアデリーペンギンっぽい?

履いてみる

OR040947

1つめとセットで履いてみました。

 

OR040948

やっぱり右側はアデリーっぽいな……。

レーティング

  • かわいさ:★★★★☆
    結構可愛い。マフラーもいいかんじ。
  • 利用頻度:★★★★★
    毎日履ける。
  • 入手しやすさ:★★★☆☆
    しまむら限定かもしれません。ネットでは売っていない模様……。
  • コスパ:★★★★★
    2足で390円は安すぎ。
  • おすすめ度:★★★★★
    おすすめです。

3つめ コウペンちゃんの靴下

岡本製「コウペンちゃん SNマリン」350円

OR040918

ご存知、コウペンちゃんです。こちらはアンクルソックスですね。

 

OR040919

版権ものということもあって、1足350円。先ほどのは2足で390円でしたから、アンクルソックスということを加味すると倍の価格です。

書き下ろし? イラスト

OR040920

「くつした… くつした履けてえらい!」と、鳥足にむりやり靴下を履かせようとするコウペンちゃん(よく見ると履けてない。)

そして、「それを身につけるとどうなるのだ…?」と邪エナガさん。

オリジナルの書き下ろしですかね。

 

OR040921

先ほどと違って、ポリエステルメインです。

内側に文字が……

OR040922

両足は同じデザイン。

 

OR040923

内側に「©るるてあ コウペンちゃん」の文字が^^; 芸が細かい。

セーラー服

OR040925 OR040924

コウペンちゃんと邪エナガさんは水兵さんのコスプレです。

レーティング

  • かわいさ:★★★★☆
    結構可愛い。マフラーもいいかんじ。
  • 利用頻度:★★★☆☆
    アンクル丈なのがネック。
  • 入手しやすさ:★★★☆☆
    しまむら限定かもしれません。ネットでは売っていない模様……。
  • コスパ:★★★☆☆
    普通。
  • おすすめ度:★★★☆☆
    コウペンちゃん好きには良いと思います。

しまむらは要注目

OR040915

ペンギン好きの妹に聞いたところ、以前からしまむらにはペンギンの靴下が並んでいたとのこと。ニトリと同じように、しまむらの仕入れや製品企画をしている人の中にも、ペンギン好きが居るのかも知れません。

近所にしまむらが無く、普段行くことはないのですが(今回は旅行で見つけました。)、これからは定期的に覗きに行こうと思います。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA